先週、連続4回の建築講座が無事終了しました。
最終回は「赤坂離宮の戦前のおもてなし」。
若手の研究者である平賀あまな先生の詳細かつわかりやく楽しいお話に、懇親会まで盛り上がる大盛況となりました。
さて、明日21日(水・祝)は「昭和くらしの学校」の今年度最終講座です。
「初心者のための包丁研ぎと魚さばき」。
皆さま興味津々の内容とあって、あっという間に定員となってしまった講座ですが、
キャンセルが出てあと1名様ご参加いただけることになりました。
ご参加希望の方はぜひご連絡お待ちしております!
講師は、調理士の柴原二三男さん。
美味しい素材を選び抜く目と創意工夫にあふれたメニューの数々に定評がある店主さんで、そのユニークなお人柄も多くの方に愛されています。
講座では、最初に包丁の研ぎ方を覚えてからアジをさばきます。
その後はおいしい試食タイム。
そしてさばくだけでなく、頭や骨など残り物の活用方法も伝授するのが“くらしの学校”流です。
またおいしい鎌倉野菜についてもお話いただく予定です。
おいしいオマケもあるかも…。
初めての魚さばきにチャレンジしてみませんか!?
日 時:3月21日(水・祝)15:00〜17:00
集 合:14:50 昭和のくらし博物館
(会場は創作料理屋「たついち」です)
受講料:3,000円(入館料、材料費込)
持 物:普段お使いの包丁
持 物:普段お使いの包丁
(セラミック製以外のもの・無い方はご用意しますので事前にお知らせ下さい)・
エプロン・三角巾
申 込:先着順(定員10名・あと1名)
下記アドレスまでメールにて申し込み下さい。
(注:本日20日は休館日のため、電話での受付は21日10:00〜となります)
mail@showanokurashi.com
ご予約・お問合せ
昭和のくらし博物館
03-3750-1808
mail@showanokurashi.com
(開館:金・土・日・祝日 10:00-17:00)
(開館:金・土・日・祝日 10:00-17:00)