2018年04月28日

ゴールデンウィークスタート!

留学生.jpg

爽やかなお天気で連休がスタートしました。
ゴールデンウィーク限定の、こいのぼりと勇壮な幟旗の展示も始まりました。
毎年のことながら、きれいな染めでいつも見惚れています。

本日最初に来て下さったのは、インドネシアや香港など、アジア圏からの留学生さんたち。
楽しい!楽しい!と熱心に見ていって下さいました。

お友達どうしで見て下さっていた可愛い女の子さんが、
「すごいねー。立派なおばあちゃんになるのって意外と大変だねー。」
とつぶやいていました。
確かに。
立派なおばあちゃんになれるように、がんばりま〜す(汗)。

連休中は通常通り、金・土・日曜日と祝日に開館しています。
外展示は風の強くないお天気の日限定です。
どうぞお見逃しなく!
(こ)


posted by showanokurashi-blog at 20:08| Comment(0) | 日々のこと

2018年04月21日

おかけじ展

おかけじ.jpg

館の庭も初夏の風景になりました。
イチハツ、つつじ、ひめうつぎ。
柿の若葉もおいしそう!?(天ぷらにするとおいしいそうです)

今年は談話室のみですが「おかけじ展」が始まっています。
子どもの健やかな成長を願って親戚で贈りあったという北関東の素朴な民画です。
5月人形と共にぜひ見にいらっしゃって下さい。

馬.jpg

気持ちの良い初夏の金曜日。
ご年配のお客様がおみやげを持って来館して下さいました。
「どなたかのお知り合いで…」と聞くと、
「いえいえ。若かりし頃近くに下宿していたので、青春の思い出で実家に帰ってきた気持ちで懐かしくて来ました。」とのこと。
恐縮していると、
「実家に帰るのに手土産を持って来ない人いますか?」とにっこり。
ありがたくいただくことにしました。
開けると柏餅がどっさり。
遠い親戚のおじさんが訪ねて来てくれたような、嬉しいサプライズでした。(こ)

柏餅.jpg



posted by showanokurashi-blog at 14:07| Comment(0) | お知らせ

2018年04月07日

集う「火鉢の日」。

火鉢の日.jpg

昨日から博物館は新年度の開館がスタートしています。
庭の盥や張り板、バケツも吹き飛ぶ春の嵐でしたが、北海道、大阪、埼玉と、遠くから来て下さる方多く、
ありがたい限りでした。

4/1(日)、昨年度最後のイベント「火鉢の日」を開催しました。
館の火鉢に実際に火を熾してイロイロおいしいものを味わってみるというこの催し。
意外にも?まずは、お子さんたちに大人気でした。

DSC_0104.JPG

今年は特別ゲストとして、「火鉢クラブ」さんにご参加いただきました。
火鉢や炭火、日本家屋の良さを伝え、人の憩う場所として“火鉢カフェ”の実現を目指す、主宰の中村さん。
今回は、マシュマロ焼きと焙烙(ほうろく)でほうじ茶を炒る体験をして下さいました。

DSC_0144.JPG

DSC_0134.JPG
焙じ始めると、とたんにものすごく良い香りが…。



DSC_0123.JPG

焼いたパンにつけるものは、館の庭の夏ミカンで作ったママレード、お隣千鳥町の望月製餡所のあんこ、
雪谷の養蜂所・雪蜜さんのハチミツを用意しました。
全部地元で作られたものなんてゼイタク!

炭は、秋田県仙北市田沢湖の炭問屋さんからの差し入れでした。
名炭と呼ばれた秋田備長炭の復活を目指す取り組みをしている安藤商店さんが「さくらそう」初日に来館され、
炭を寄贈してくださったのでした。
柔らかな炭の火は、やはり良いものだなぁと実感です。

火鉢2.jpg

DSC_0162.JPG
戦時中、こんな大八車に山のように桜草の苗を積んで守り抜いた北村滋子さんのお話。
さくらそうのトークにも皆さん聞き入っておられました。

DSC_0099.JPG
火鉢クラブさんの持参された鉄瓶も、偶然桜柄!

DSC_0091.JPG
さくらそう・中川さんの氷の冷蔵庫とコーラも人気者。


DSC_0137.JPG
今年もあやとりを教えて下さるボランティアさんが。


DSC_0182.JPG

3日間、お客様だけでなく、私たち職員もなごませてくれた愛らしいさくらそうたち。
最終日にお別れするのがさみしかったです。

「火鉢の日」に会員更新やお手伝いも兼ねて来て下さった、友の会の方々もありがとうございました。
また人の集う博物館になるよう、色々と企画していきたいと思います。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
(こ)


DSC_0141.JPG
オマケの差し入れ。

DSC_0178.JPG
さらに、差し入れ。





posted by showanokurashi-blog at 16:02| Comment(0) | イベント報告