7月初日のイベントは、館長の名物講座です。
「小泉和子が語る家具の歴史2017」と題して、「西洋家具ものがたり〜日本の西洋家具の歴史」を開催します。
開国後の日本に入ってきた家具は、技術的に、デザイン的にどう発展していったのか。そしてその意味とは??
単に歴史をひも解くだけでなく、日本における西洋家具の意義やその面白さについて、家具研究の第一人者である小泉館長がわかりやすくお伝えします。
講座後には、懇親会もあります。
今回の会場は、すぐ近くの鵜ノ木八幡神社の社務所をお借りして行います。
こんな雰囲気のある場所にて身近に聴ける専門のお話。
家具の見方が変わります。
まだ少しお席に余裕がありますので、ご興味のある方はぜひ博物館までご一報下さい。
参加費のみで、もちろん!館の展示もあわせてご覧いただけます。
夏のしつらいに変わったお茶の間もどうぞお楽しみ下さい。
(こ)