2019年03月20日

「木口のバッグづくり」終わりました&3/30(土)海苔付け体験募集中です!

bag1.JPG

「すずさんのくらしの学校〜木口のバッグづくり」の2回目が終了しました。
もんぺに続き、あまりに希望者が多かったため、それぞれ2回目もやって下さった渡部道子先生。
今回も、完成した方も、完成間近までいった方も。
完成しなかった方も、その後仕上げて写真を送って下さったり、館に持参下さったりして本当に嬉しいです。

bag4.JPG
皆でそれぞれ違う着物の生地を選び…。

bag3.JPG

完成!(間近)
今回も親子でご参加くださった方も。

bag2.JPG

おやつはお汁粉に、渡部先生お手製の山菜おこわおにぎりと自家製沢庵。
なんでも作る渡部先生!!
しかも岩手県の盛岡から来た来館者の方から参加者の方へ、
宮澤賢治ゆかりの光原社のくるみクッキーの差し入れまでいただきました。
ホントありがたい…。

第1回では、実は呉市の観光協会の方もはるばるご参加下さったのですが、なんとその後、
「もんぺとバッグを仕上げて、2月23日の“すずさんの嫁入りの日”に、呉の町を歩きましたー!」
とご連絡下さいました。
東京と呉がつながっていて、本当に嬉しいですね。

2018すずさんのくら学後半日程追加.jpg

残り、くらしの学校で募集中なのは、3月30日(土)の「大森のおいしい海苔付け体験」のみです!
キャンセルが出ましたので、現在も募集中。
会場となる「大森 海苔の博物館」さんは、詳細な海苔業の再現展示もありますし、目の前には「ふるさとの浜公園」が
広がり、気持ちの良い場所です。
手づくりのすごくおいしい海苔を自分で作って食べられる貴重な機会。
しかも海苔付け体験ができるのは、収穫できる冬のこの時期だけだそう!
参加費1,500円には、昭和のくらし博物館の入館料500円も含まれていますのでお得ですよー。
(来館は会期中の別の日でもOKです)

興味のある方はぜひお早めにご一報下さませ。(こ)



posted by showanokurashi-blog at 14:57| Comment(0) | 昭和くらしの学校

2017年11月30日

さらにいただきもの&障子張り講座

障子紙.jpg
いよいよ12月ですね。
年末といえば、障子張り!
今週末の12/2(土)には、「昭和くらしの学校」にて“障子張りと昭和の切り紙づくり”を行います。

障子張り講座.JPG

おかげさまで定員を超える大盛況となり、この日は10:30〜2:30頃まで、庭と談話室を使って皆で障子を張っています。
紙の修復の大家である増田勝彦先生をお招きしての講座で、例年なら館の風物詩をぜひご覧いただきたいところなのですが、今年はそんなわけで満員御礼で談話室も一部ご覧いただけない時間帯もありますので、特別展などゆっくりご覧になりたい方は、この時間帯以外がおススメです。

葉ボタン.jpg

休館日にせっせと講座の準備をしていたところ、お花のボランティアさんのOさんが「そろそろ時期なので」と、今年も葉ボタンを持ってきてくださいました。
毎度毎度、いただきもので生きている博物館です。
モノ知らずの私は「お正月には葉ボタンを植えるもの」ということを、Oさんから教えてもらいました。
その他にもおばあちゃん目線で(ご本人曰く「お姑さん目線で」)、色々なことを教えて下さる心強いボランティアさんです。

土曜日の障子張りも沢山のボランティアさんに手伝っていただく予定で、つくづくいただきものとボランティアさんで成り立っている博物館であります。(こ)



posted by showanokurashi-blog at 16:07| Comment(0) | 昭和くらしの学校

2016年06月19日

来て見て作って食べてみよう!

おはぎ。
和菓子屋さんや、デパ地下などで売られているのはよく見かけますね。
でも実際に作ったことのある方、意外と少ないのでは?

この博物館の前身である小泉家のお母さん、スズさんはいつもお彼岸やお盆にはおはぎを作っていました。

こんなふうに餡を練り(お砂糖たっぷり。黒光りする餡!)
おはぎ1.jpg

















いくつもいくつも並べて
おはぎ2.jpg
















お重に詰めて皆さんに振る舞っていたものです。
おはぎ3.jpg

















そんなスズさんのおはぎ作りの模様を映画で見て、その後実際に作ってみませんか。
もちろん作った後にはおいしく味わうお楽しみも。

6月25日(土)、昭和くらしの学校「昔ながらのおはぎ」講座にてお待ち申し上げております。
まだお席ございます。
今からのご予約ですと当日お支払いということで受付いたします。
お申込み・お問い合わせは下記まで↓
mail☆showanokurashi.com(←☆を@に変えてくださいね)

時間は10:30〜12:30。
講師はスズさんの娘である小倉紀子さんです。
小泉家直伝の甘さとおいしさをぜひご堪能ください!
前回の「かんたん野草茶」講座で皆さんが仕込んでくださった5種類のお茶もありますよ。

こちらが紀子さんによる試作品。
胡麻おはぎの中にも餡が入って、舌もお腹も大満足。
おはぎ4.JPG

posted by showanokurashi-blog at 11:38| Comment(0) | 昭和くらしの学校